自由に楽しく分析して生きる道

超ポジティブな思想哲学:海外目線をからめてオチのある話を書きます。

サウス・アフリカンから見る英語の違い

日本語の敬語ほどではないけれど、英語にも丁寧語は存在する。
例えば、日本語で、


明日までに、この作業をお願いします。


といった場合には、全く失礼ではないし、会社の中で上司が部下に命令するのはごくごく自然な流れ。であるけれど、英語で、そのまま、


Please make this by tomorrow.


と伝えたら、地域によっては失礼な言い方になる。
では、どう言ったらいいのか?


Could you make this by tomorrow?


疑問形にして、相手に回答の余地を与えれば良いだけ。Orderではなく、Requestである必要がある。と初めて、NHKのラジオ英語で、この表現を聞いたときには、へぇーそういうものなんだ。と感心をしたけれど、意外とこの常識は、アメリカの常識であって、世界の英語の常識ではないことを最近知った。


今の職場環境には、サウスアフリカ系の白人が多数いる。母国語はアフリカーンという言語らしいが、ハイソな彼らは、小さい頃から英語教育を受けていて、ほぼネイティブのように英語を使っているが、アメリカ英語とはまた違う。
例えば、


You have to give me a pen just now.


というのを普通に訳せば、いますぐにそのペンを渡しなさい。であるけれど、彼らの英語では、そのペンとってくれる?程度の話。”Just now"は時間のあるときに。”マジ?”と耳を疑ったけれど、そういうことらしいし、アメリカ英語では相当に強い命令形である”Have to"に強い命令の意味はない。。。


じゃあ、本当に今すぐ欲しいときは?”Now now"といえばいいらしい。。。ほぅ。。。


その対極に位置するのが、イギリス英語。Have to なんて論外だけでなく、例えば、アメリカ英語のように、カジュアルな関係で、


Give me the pen, (please)


もそれなりに、失礼らしい。Could you, Can you, + Please. が平常運転。アメリカ英語の大学生英語で始まった私の英語は、大人になってイギリス留学したときには、相当に引かれた。。。すみませんね。粗野な英語で。ってな感じでした。。。


所変われば英語も変わる。言語って難しいわ。ただし、声のトーンだったり、気持ちの問題だったりもするので、通じればいいって話もあるし、外国人の話す英語をマジに受け止めて怒り狂うような人たちは放っておけばいい。ただ、郷にいれば郷にしたがえ。「こんにちは、I am John Smith」と日本語の挨拶で始める外国人の心証がいいように、できる限り、相手の文化に合わせて話すことは心がけています。